*助産師出前講座*

*助産師出前講座*

昨日、今月末に行う助産師出前講座の打ち合わせでした。
大先輩の助産師の先生のお手伝いで、去年から市内の各小学校の4年生を対象に、性教育の一環として行っています。
内容は、命の大切さを伝えるもので、命のはじまり、胎児の成長、男の子と女の子の体のちがいの講義、出産シーンの再現など。
今回で4度目になり、私自身も最初の緊張に比べたら少し余裕がでてきたかなあ~icon20

私の先入観で、今時の小学生はもっとおませかと思っていましたが、意外にも純粋な子供たちが多く、話を一生懸命聞いてくれてほっとしました。
次の講座もがんばるぞーicon24


同じカテゴリー(日記)の記事
はじまりはじまり
はじまりはじまり(2015-10-29 09:07)

心の洗濯
心の洗濯(2015-10-08 18:46)

ヤマメ〜
ヤマメ〜(2015-10-03 10:27)

大漁f^_^;
大漁f^_^;(2015-09-12 21:22)

明日は満月
明日は満月(2013-05-24 22:50)

流し目〜。
流し目〜。(2012-12-18 22:11)

この記事へのコメント
はじめまして。ちょっと教えてください。

3月に三人目の出産を控えているものです。
長男は4年生、もう保健の授業で知っていると思うのですが、・・・もうすぐ赤ちゃんってどこから生まれるの?って聞かれると思うのです。(次男2年生に)恥ずかしがらずに答えようと思ってはいるのですが、なんて言ったらいいのか教えてください?
Posted by bijou at 2008年01月20日 23:39
bijouさんへ

子供は純粋に質問してくるので、恥ずかしがらず答えてあげようと思うbijouさんの気持ち、いいと思います。
最初にお子さんに、どこから生まれてくると思う?と逆に質問してみても話しやすいかもしれませんね^^
私の場合ですが、「みんなにもおしっこの出口とうんちの出口がちゃんとあるよね。女の子にはおしっこの出口とうんちの出口の間に赤ちゃんが産まれてくる出口があるんだよ。」と話します。その時、お子さんをお膝にのせるなどして(妊娠中なので無理かもしれませんが^^;)、○○ちゃんの時はね・・・とそのお子さんがお腹にいた時のこと、生まれた時のこと、生まれた時のうれしかった気持ちなど、ゆっくりお話するのも素敵だと思います。

ちなみにうちの上の娘は、妹が生まれる時出産に立ち会ったので、(赤ちゃんは)*おまた*からうまれてきた!と元気に答えます(笑)
あまり参考にならなかったらすみません。
Posted by ayaaya at 2008年01月21日 11:58
ありがとうございました。

雑誌などには、恥ずかしがらずに答えましょうと書いてあるわりには、じゃあなんて答えるの?ってかんじで肝心な答えが書いてなくて・・・・
私が子どものころ、母に聞いてはいけないような雰囲気があったので悩んでました。助かりました。
Posted by bijou at 2008年01月21日 13:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
*助産師出前講座*
    コメント(3)